住みたい街、住みたい田舎ランキングをチェックしてみました。
2016年版の住みたい街、住みたい田舎です。
実は最近田舎暮らしに憧れています。できれば海外の、おしゃれな郊外に住みたいな、なんて夢は大きいわけですが、海外の田舎の事は良く分からないので、まずは日本について調べてみました。
動画にも纏めていますので、宜しければご覧ください。
住みたい街ランキングはとても有名ですが、住みたい田舎ランキングというものもあるのですね。
昔の平屋建ての木造建築で広い庭、憧れてしまいます。レモンと柿と梅の木を植えたいですし、ハーブも育ててみたいです。
裏山に山菜をとりにいったり川で泳いだりとかできるのかな?なんて思っています。
そして、夜中真っ暗で自然の音が聞こえるのもいいな、と思います。
実際はどうかわかっていないのですがイメージです。
住みたい街ランキング 2016
まずは住みたい街ランキングからチェックしていきます。
関東だとこのような順位になっていました。
吉祥寺や横浜、自由が丘などいつも見るような街がランキングされていますね。
武蔵小杉は意外ですが、最近開発が進んでいるのでいて便利になったと聞きます。
1位の恵比寿は確かにおしゃれ!って感じで憧れます。
「どこ住んでるの?」「恵比寿」って一度は言ってみたいですよね。
9位の東京が疑問なのですが、東京駅近辺に住みたいってことでしょうか?銀座とかならまだしも、東京駅近辺ってビジネス街って感じであまり住みたいと思わないのですが、私だけでしょうか……?
こちらは関西のランキングです。関西は住んだことがないので土地勘がなく分からないのですが、1位、2位が入れ替わらないところを見ると、1位2位は安定した人気があるのかもしれないですね。
毎年多少入れ替わるランキングですが、関東の場合はやはり23区が強いですね。横浜も入っていますが、横浜は結構広いのでどこをイメージしているのかでかなり町の雰囲気がガラっとかわるのではないかと思います。
正直23区に住むメリットはたくさんあります。お金があるから公共サービスもとても良いです。23区外に住むなら23区の隅に住んでいた方がお得という場合も結構あります。
お金の面で考えるのであれば、ランキングに入っている街はお勧めしないです。家賃が高いですね。少し外れれば家賃がとても下がるという場所もあります。
私は穴場を探す癖があるので、ついついそちらに目が行ってしまいます。
一駅先だけど駅前に住める、っていう方が実は快適だったりすることもありますよね。
知り合いが旗の台に住んでいましたが、とても便利そうでした。大井町線もいいですよね。
そして練馬区は野菜が安いです。赤羽のあたりも最近人気だと聞きました。
住みたい田舎ランキング 2016
「田舎暮らしの本」という雑誌に住みたい田舎ランキングということで特集されたそうです。
住みたい田舎ランキング。田舎暮らしに憧れている私にとってはかなり興味深い雑誌ですが、売り切れ続出で買えませんでした……。
↑こちらの本です。
ランキングを調べてみるとこんな町がランキングされていました。
どの街も知らないのですが、1位の朝来(あさご)市は天空の城で有名な竹田城がある市だそうです。山間部が多く、自然公園も2つあるそうです。自然公園がある場所は住みたいポイントになりますね。
また同じ1位の岩美町は海が本当にきれいです!観光協会のHPを見るだけでもすぐに移住したくなります。鳥取の海はきれいなんですね!
両方の場所で共通していることは、観光地で有名ということですね。
そして総合ランキングで1位になったということは、他の面も充実しているということです。
ランキングを選んだ基準としては10ジャンルでの総合点が高かった順ということでした。
その他のランキングも気になります。実際にランキングに出ていないだけで、住んでみたら素敵な日本にはたくさんあると思います。何よりも治安が良くてご飯が美味しいのが素晴らしいですよね。
海外に住みたい私ですが、海外に1か月も行くと日本が恋しくなるんですよね。
そして日本の良さを再認識することも多いです。
私は今、田舎暮らしに憧れていますが、都会に住むのもいいな、と思います。
正直どっちも良いなと思ってしまうんですよね。両方住みたいです。
最高に贅沢を言うのであれば、3年ごとに田舎と都会とで住む場所を変えられたらベストですね。
色々な国、色々な街に住んでみたいです。
1日1度応援クリックしていただけたら嬉しいです!⇩

女性起業家 ブログランキングへ